お知らせ&更新情報

2017年10月授業報告(3年生~上級コース)

Cactus画像4

10月14日(土)15日(日)

今月は、「8月のレメディの復習」「オルガノン学習§221~230」「ケース学習」「国際セミナーの復習」「今月のレメディ学習」を学びました。
(画像は、Cact.)
「今月のレメディ学習」

今月は、Calc-p.Cact.Dig.の3つのレメディを学びました。

Calc-p.は、リン酸カルシウム(骨の成分)から調整されるレメディです。
全体にCalc.に似ていて、欧州では、古くから骨の問題に利用されてきました。骨が軟らかく細くもろくなるような症状に適しています。骨折時にもよく使われます。
子どもでは、繊細で背が高く、やせていたり骨ばっているタイプに適しています。皮膚が茶色っぽく消化機能が弱い貧血性の子どもに適することが多いようです。冷えに敏感で、寒さで悪化する関節炎やリウマチ炎のケースや、子供の成長の遅さからの悪影響にもマッチするレメディです。とても変化を求める点が特徴的で結核マヤズム傾向が強いレメディです。授業の最後には、周期律の観点から、カルシウムとカリウムやアルセニカムとの違いについても伝えました。
Cact.とDig.は、いずれも心臓(循環)に関係の深い植物レメディです。

Cact.はゲッカビジン(月下美人)から調整されるレメディです。サボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物です。
全身的に締め付ける感覚が特徴的で、特に心臓と循環系に症状が集中します。激しいうっ血と部分的な脈動を伴う症状が多いです。全体的な衰弱と疲労が目立ち、心臓疾患に伴う様々な症状に適しています。
授業では、Cact.の動画を見てもらいましたが、Cact.が木に巻き付いている姿が蛇にそっくりでした。ホメオパシーでは、蛇系のレメディも心臓・循環系に深い関係があります。Cact.は蛇に似た植物レメディと言って良いかも知れません。不思議なことに蛇系のレメディたちとの共通点は、夢でもあります。また、Cact.は出血のレメディでもあります。充血・出血・しめつけなど。まるで蛇のレメディのようです。姿も特徴的な症状も、まるで蛇のようです。花の姿もゴージャスで、この点でも蛇のレメディに似ています。

Dig.はヨーロッパ原産のゴマノハグサ科ジキタリス属の多年草から調整されるレメディです。Dig.も心臓と循環系に関係しますが、特に徐脈症状にしばしば利用されてきました。全般には、どこかAur.(金から調整されるレメディ)に似ています。Aur.も心臓と関係が深いレメディです。Dig.はAur.と同じく悲しみのレメディの側面もありますが、全体には衰弱したAur.という感じです。高齢の男性で排尿に問題があり、音楽からの影響を受けやすい人物像が典型的イメージです。