レメディの使い方ABC

生理系:セピア Sep.

2010-07-03

こんにちは、クラシカルホメオパシー京都、荻野千恵美です。

すがすがしい初夏の気候から、厳しい暑さに向かうその合間に、もっとも日本的な季節があります。

夏至を過ぎると、太陽はもうすでに、長い時間強い日差しを照りつけ始めますが、厚い雨雲に日本列島はおおわれて、きびしい季節を少し先延ばしにしてもらっているかのようです。

梅雨は、私たちにとって、憂鬱な季節です。
洗濯物が乾きにくかったり、たくさん荷物のあるときに傘をさして歩くのは、気分のいいものではありません。

でも、この季節に主役となるあじさいの、とてもきれいに咲く場所が、いつもの散歩コースにあったのをつい先日発見し、梅雨もまんざらではないなと、思うようになりました。

銀閣寺すぐそばの哲学の道。
ここは、桜並木で有名です。桜の季節は、すごい人出ですが、今の季節はひっそりとして人影もまばら。
でも、ここにみごとな、桜並木ならぬ、あじさい並木といえるような場所があるのです。
ブルー系、ピンク系、濃淡様々、混じり合った花まで。
にぎやかに、楽しげに、人に見られることもなく、咲き誇っていました。

先月ご紹介した、橋本関雪の邸宅の一角にあるレストラン「ノアノア」にも立ち寄りましたが、そこでもあじさいが主役でした。
お庭には、何種類ものあじさいが咲き、テーブルにいけられたお花も、あじさい一色でした。
街中では、蒸し暑く不快極まりない湿度の高さも、ここでは、山や木々、地面、すべてをしっとり潤す優しさに感じられました。
いつも立ち寄る法然院の苔も、ひときわ潤い、みずみずしい緑色をしていました。

それでは、始めましょう。

「セルフケアコース 特に女性に関係したレメディ」その1

今回から、セルフケアコースも6回目、いよいよ最終回となりました。
最終回では、女性と関係の深いレメディを学んでいきます。

女性の心身の状態は、生理にとても強い影響を及ぼします。
女性の生理の問題に深い関係のあるレメディを、2つ学びます。
セピア(イカの墨)とラケシス(ブッシュマスター)

また、レメディには、必ずしも女性用、男性用というような区別があるわけではありませが、女性的な感じがするレメディもあれば、男性的な感じのするレメディもあります。
女性に多い保守的的なレメディを3つ学びます。
Sil.(水晶)、Merc.(水銀)、Kali-bi.(クロム酸カリウム)

まずは、セピアから、ご紹介しましょう。

<セピア Sep.>

原料は、コウイカの墨です。

動物や植物を原料とするレメディの場合、それらがどのような姿をしているのか?
どんなところで、生育するのか?
どのように生きているのか?
こういうことを調べてみると、そのレメディを必要とする人の全体像がイメージしやすくなります。
ですから、マテリアメディカ(薬効書)の勉強は、まるで自然界について学ぶ博物学のようなおもしろさがあります。

このレメディの原料となる、コウイカの全身の写真をみると、子宮の形に似ているのに気づきます。
セピアを必要とする人と、「子宮」とは、関係のあることが多いです。
女性ホルモンが変化する時期、思春期、妊娠、出産、更年期などのときに、様々な不調を持ちやすい人です。

でも、ハーネマンが、このレメディを作ろうと思いついたのは、なかなか頭痛が治らない男性画家の家を訪問したのがきっかけでした。
イカ墨は、当時、絵の具として使われ、レオナルド・ダ・ビンチやレンブラントが愛用していたことから、「レンブラントインク」とも呼ばれていたそうです。
いつも、そのインクをなめて絵を描いていた画家に、なめるのを止めさせたとたん、頭痛は治ったそうです。
このできごとから、ハーネマンはセピアのプルービングをしてみようと思ったそうです。

きっかけをくれたのは、男性でしたが、このレメディは多くの女性にとって必要とされるレメディとなりました。
アメリカの人気ホメオパスの中には、アメリカ人の8割の女性になんらか作用すると言った人もいるほどです。

イカは、海の中で生きています。
SCC2では、カルク・カルブ(牡蠣の殻)を学びました。
このレメディも、冷たい海水の中で生息する生き物を原料とします。
どちらも、寒がりレメディです。
セピアの人は、冷たい空気や湿気、雪で悪化しやすいです。

コウイカは、海のハンターと呼ばれるくらい、獲物を追うとき、敵から逃げるとき、俊敏な動きをします。
しかし、ふだんは、敵から身を守るため、岩陰に隠れてじっとしています。

海のハンターと呼ばれるくらいに俊敏に動ける力を持ちながら、ふだんは、じっと岩陰に隠れている。
こういった、コウイカの生態は、このレメディの全体像をイメージするとき大切にしなければなりません。
こういった境遇の人って、私たちのまわりにいませんか?
社会人として、今まで職場でバリバリ働いていた人。
彼女が、妊娠、出産をきっかけに家庭に入ったとします。
かつては、昼間、目の回るほど、事務処理ををし、人と話し、あちこち飛び回り、帰りにはまた、エアロビクス教室に立ち寄り激しい運動をしていました。
でも今は、毎日、家事をこなし、子供の世話に明け暮れ、身動きなりません。

マテリアメディカ(薬効書)のセピアのページには、精神、感情、身体、全レベルでの“STASIS”とあります。
STASISという言葉を、辞書で引いてみますと。
(勢力などの)均衡状態。
(文学上の)停滞。
(医)血行停止、鬱血。     

セピアの人の身体の不調の中心は、静脈循環の停滞。主に、骨盤部分の女性性器。
うまく、循環してくれない重苦しい辛さ。

生理の時は、始まる前も、中も、終わったあとも、ずっと不調です。
痛みも、「押し下げられるよう」な感じがするのが特徴。

しかし、体調が悪いときでも、激しい運動をすると、むしろ元気になります。
激しいダンスや、走ること、速く歩くこと。
何か、自分の停滞してる状態を破ってくれるようなことをしたがります。

食べ物では、酸っぱいものや、お酢を使ったものを好みます。

もともとは、家族への愛情が強い人ですが、停滞感から、夫や子供に無関心になってしまうこともあります。
一人で、じっと過去のことを考えていたり、不機嫌で辛らつなことを言ってしまったり。
だれとも、打ち解けられなかったり。または、自分の話をして、涙をながしたり。

体型は、イカのように、痩せてよくしまり、あまり女性性が感じられなくなってしまう人や、ゆるみ切って、しまりなく太ってしまう2パターンがあるようです。

次回も、女性性を代表する、動物レメディをご紹介します。
セピアとは、ずいぶん違います。

では、お楽しみに!