お知らせ&更新情報

2017年5月授業報告(1年生~初級コース)

5月27日(土)・28日(日)

今月から、新しい仲間が加わりました。そして、遠隔地の生徒さんお2人がスカイプでの授業参加になりました。

今月は、「先月のレメディの復習」「オルガノン学習§13~18」「基本原理~類似の法則・へリングの法則」「今月のレメディ学習」「古典的ケースからのレメディ学習」と盛りだくさんでした。(画像は、Nux-v.の種子)

 

 
「基本原理~類似の法則・ヘリングの治癒の法則」

◎類似の法則
類似の法則とは、ホメオパシーの父ハーネマンが発見した自然法則のことです。
先月も類似の法則については、他の療法と比較しながら講義をしましたが、今月は、まずは、法則とは何なのか?という問いかけから始めました。

次に「似たものが似たものを癒す」という類似の法則は、非常に古く(2000年以上前)から知られているにも関わらず、一般の方には非常に理解しづらいものです。では、なぜ一般の人には理解しにくいのだろうか?と問いかけてみました。

類似の法則は、理論や理屈ではありません。この世(自然や人体)に起きていることをつぶさに観察した結果、分かって来る確かな秩序(自然法則)です。

そのうえで、ハーネマンが類似の法則を発見した経緯(発端)を伝えました。当時の彼がいかに偏見が少ない実証的な人物であるかが、理解できたと思います。
最後に、この世に類似の法則が起きていると思われる実例を皆さんにも挙げて頂き、講義を終えました。

◎ヘリングの治癒の法則
この法則は、ハーネマンの弟子にあたるコンスタンチン・へリング(アメリカのホメオパシーの父と称された)が発見した人間が健康状態に向かう際に起きて来る兆候や症状(表現)のことです。それは、病気の進行方向とは、逆に起きて来ます。この法則は、ホメオパシーに限らず、いかなる療法でも、あるいは自然軽快する際にも観察されること(法則)です。
これを理解する際に、大切な前提があります。それは、人が健康を取り戻す時というのは、まず、中心(生命力)から始まり、次第に外部に向かって進むということです。
この理解が大切です。これが理解できないと、健康を回復する際、良い方向に向かっているのか?あるいは違うのかが、正確に判断できません。
へリングの治癒の法則は、200年近く前から、レメディの適・不適の査定に活用されて来た重要な法則です。

 

「今月のレメディ学習4つ」

Nux-v.はマチン科の植物ポイズン・ナット・ツリーの種子から調整されるレメディです。授業では、もし、自分が種子として生まれ、ジャングルに落ちたら、どんな気分でしょうか?という問いから始めました。
欧州などでは、古くから、食べ過ぎ・飲みすぎ・二日酔いといった消化器のトラブルによく利用されて来ました。
精神面では、独立心が強く目標達成型の野心家タイプに適しています。たいていの場合、緊張感があり、イライラしがちで、競争心が強く、なんでも効率的に進めようとします。感覚は過敏で、潔癖な傾向が強く、テキパキと仕事ができる人にマッチします。全体に、駆り立てられるようなエネルギーを感じることでしょう。

 
Ars.は、非常に古くからある著名なレメディです。特に、嘔吐・下痢が同時に起きるような症状に適しています。欧州などでは、消化器のトラブルを中心に、アレルギー的症状にも重宝されて来ました。
授業では、もし自分がお金持ちの老人だったらどんな気持ちでしょうか?という問いかけをしました。
精神面では、多くの不安と恐怖(死・病気・強盗・貧乏・一人)を持ちやすいタイプで、特に自分が持っているものを奪われてしまうのでは?という不安・恐怖に取りつかれやすいのです。その表現としての潔癖症と落ち着きのなさが特徴的です。身体面は、焼けるような痛み・喉の渇き・下痢と嘔吐・突然の衰弱などが特徴的です。

 

Rhus-t.は、ウルシ科のポイズン・アイビーから調整される植物レメディです。
授業では、漆かぶれと漆器の画像を見てもらい、それから立ち上がるイメージを出してもらいました。
堪えがたい痒み症状と固まって行くという2つの特徴が際立ったレメディです。
セルフケア的には、捻挫・筋違いの際、最初に考えるレメディのひとつで、関節、靱帯と皮膚に関係が深いのが特徴です。
関節痛は引き裂かれるような、縫われるような、打撲のような痛みがあります。関節にはこわばった感覚があり、動作で好転します(ただし動き始めは痛い)。湿疹はウルシかぶれのように非常に痒いのが特徴的です。
精神面は、非常に落ち着きがなく、不安感が強く、特に家の中で悪化します。

 
Bry.は、砂漠に生育するウリ科のワイルドホップの根から調整されるレメディです。
授業では「かわく」と心身全体はどうなるのか?をイメージしてもらいました。
このレメディの中心テーマは乾燥です。漿膜や粘膜の乾燥により炎症を生じ、わずかな動きにも激しい痛みを起こしやすくなります。かわく傾向は内面も同じで、精神的にも潤いがなく、貧困を恐れがちで、いつも仕事の話ばかりするという特徴があります。

Rhus-t.もBry.もモダリティー(体質的な傾向)がハッキリしたレメディの代表ですので、レメディ学習と同時にモダリティーというホメオパシー特有の考え方を解説しました。Rhus-t.は、動くと心身全体が好転し、Bry.は動くと心身全体が悪化します。

2017年5月授業報告(2年生~中級コース)

Anac

5月20日(土)21日(日)

今月は、「先月のレメディの復習」「オルガノン学習§83~99」「今月のレメディ学習」「古典的ケース学習」を学びました。(画像はAnac.)

続きを読む »

2017年5月授業報告(3年生~上級コース)

Cycl.画像1

5月13日(土)14日(日)

今月は、「先月のレメディの復習」「マヤズムについて」「今月のレメディ学習3つ」「古典的ケース学習」を学びました。(画像はシクラメン原種)

 

「今月のレメディ学習」

今月は、Ph-ac. Cycl. Nit-ac.の3つのレメディ(2つの酸のレメディと1つの植物レメディ)を学びました。

続きを読む »

2017年5月授業報告(4年生~プロフェッショナルコース)

人体図

5月6日(土)7日(日)

今月は「先月のレメディの復習」「オルガノン学習§196~203」「ライブケース実習」「古典的ケース学習」「レメディ学習」を学びました。

 

「ライブケース実習」

面識のない一般外部の方のライブケースの実習授業をしました。

今回は、ホメオパシー基本講座の受講者から希望者を募り、お一人の方に4年生の授業にお越し頂きました。そのゲストクライアントに対して、4年生の生徒さんがセッション(ケーステイキング)する実習です。

続きを読む »

2017年4月授業報告(1年生~初級コース)

FOCUS

4月22日(土)23日(日)

新入生(10期生)の初めての授業が始まりました。講師としても設立10年目の生徒さんをお迎えして、とても感慨深いものがありました。

続きを読む »

2017年4月授業報告(2年生~中級コース)

Stram.画像5

4月15日(土)16日(日)

今月は、「2月に学んだレメディの復習」「古典的ケース学習」「オルガノン学習」「今月のレメディ学習3つ」を学びました。(画像はStram.の実)

続きを読む »

2017年4月授業報告(3年生~上級コース)

4月8日(土)9日(日)

中級コースまでは、通信生だった岡山在住の生徒さんが、今回から通学コースに参加されることになりました。講師も含めて、全員の自己紹介から始めました。

今月は、「2月のレメディの復習」「オルガノン学習§196~203」「古典的ケース学習」「今月のレメディ学習(主に3つ)」を学びました。

(画像は、Ambr.~抹香鯨)

続きを読む »

2017年4月授業報告(4年生~プロフェッショナルコース)

Crot-h.画像2

4月1日(土)2日(火)

出産間近なお一人を除いて、ほぼ全員が、3年生から4年生に進級しました。
3月半ばに実施した「ホメオパシー春の会」での先輩たちからのメッセージが、より勇気を与えてくれたようです。授業の一環としてお一人ずつに、残り1年間への抱負を述べて頂きましたが、皆さん、静かに燃えているのを感じました。

(写真はCrot-h.)

 

今月は、「2月のレメディの復習」「ライブケース実習」「オルガノン学習」「今月のレメディ学習」を学びました。

続きを読む »

報告!3月春の公開講座~ホメオパシー春の会『ホメオパシーへの熱』(設立10周年記念行事)

CHK_10th_logo

3月11日(土)12日(日)

「ホメオパシー春の会」を開催しました。テーマは『ホメオパシーへの熱』でした。
この会は、元々は在校生全員を対象にした補講でしたが、広く一般の方にも参加して頂きました。

今回の内容は
「簡便なプルービング実習」と「CHK卒業生(お1人だけ他校卒業生も含む)による活動発表」でした。

続きを読む »

2017年2月授業報告(1年生~初級コース)

2月18日(土)19日(日)

今回は1年目最後の授業です。19日(日)には、北陸から授業見学の方が参加され、1年生の皆さんと一緒にグループワークなども体験して頂きました。

今月は「先月のレメディ復習」「特別講師によるケース学習」「動物のケース学習」「ホメオパシーにおける恐怖と妄想の意味について」「今月のレメディ学習(Calc-p.Tub.Tarent.)」を学びました。そして、最後に「修了式」をして、1年間の締めくくりをしました。

(画像は、幕末に活躍した坂本竜馬。レメディTub.との類似性が高い。このレメディの人は背中に濃い毛が生える症状を持ちます)

続きを読む »